2023年12月08日

ジュウガツザクラ

陶芸の村公園で、ジュウガツザクラが咲いています!
松陰先生誕生地近くの高台にある陶芸の村公園。
萩の市街地から指月山、日本海まで見渡せる景色の良いところです。
この広場には15本のジュウガツザクラが植樹されていて、10月から来年の4月頃まで、断続的に咲くのが特徴です。

407739420_18299512801122201_1921809401339047344_n.jpg

今日はお天気も良く、青空にかわいらしいピンクの花がよく映えています花見(さくら)
明日あさっても暖かい陽気が続くようですので、お散歩にお出掛けされてみてはいかがでしょうか?
posted by 管理人 at 00:00| 花ごよみ

2023年12月07日

萩でみつける“私の旅”

お得に「萩体験」ができるクーポンは、12月30日(土)まで!!
「萩でみつける“私の旅”」のご紹介です。
かつて、新時代を担った幕末の志士たちが青春を過ごしたまち萩。
ロマンをめぐる萩の旅は、萩・明倫学舎から!
着物体験やお抹茶体験、かまぼこづくり体験、陶芸体験 など体験コンテンツが盛り沢山です!
好奇心のおもむくままに、足をのばしてみましょう。

398431472_18294439759122201_8730446913286777127_n.jpg

「じゃらん」で予約すると、予約金額5,000円以上の遊び体験予約で使える最大2,500円分クーポンをプレゼント!(先着108予約限定)
※クーポン有効期限 〜2023年12月30日(土)
お早めにご予約ください!!
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!勝ち誇りみかん
posted by 管理人 at 00:00| 日記

新しい特大絵馬!

2023年も残り1ヶ月をきりました!!
先日、松陰神社境内にて、毎年恒例の干支にちなんだ新しい特大絵馬がお目見えしました。
吉田松陰先生と、辰年生まれの門下生、山田顕義(やまだあきよし)が描かれています。

407643319_18299356000122201_3201165497477828071_n.jpg

407725507_18299356015122201_6537609877505381545_n.jpg

407671876_18299356018122201_1245133964394161296_n.jpg

萩市出身で、日本大学・國學院大學の学祖としても知られる山田顕義は、軍事に秀で、四境戦争や西南戦争で功績を上げて“小ナポレオン”とも称されました。
高さ2.55m、幅3.64mの特大絵馬は、萩市立田万川中学校の全校生徒の皆さんが制作したもの。地域特産の桃やぶどうも描かれています!
大空を悠々と駆ける龍の如く、2024年は成長・開運の年ともいわれます!
皆様にとって素敵な一年になりますように。きらきら
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年12月05日

萩イルミネフェスタ

萩イルミネフェスタ のライトアップの様子をお届けします!クリスマスツリーきらきら
現在、萩駅舎周辺ではイルミネーションの点灯が行われ、幻想的な姿を作り出しています!
色鮮やかなイルミネーションは、地域の方々を中心として小学生も協力して制作しています。

407810491_18299124499122201_4419366622572213652_n.jpg

407980804_18299124538122201_8280190067156760376_n.jpg

407920121_18299124508122201_2745291767860041970_n.jpg

場所 JR萩駅前ロータリー
開催期間 〜2024年1月5日(金)
点灯時間 17:30〜22:00
寒い日が続きます!暖かくしてお出かけくださいサンタ
posted by 管理人 at 00:00| 日記

萩城下町マラソン交通規制のご案内

【交通規制のお知らせ 】
12月10日(日)は、維新の里 萩城下町マラソン2023 の開催に伴い、市内各所にて交通規制が行われます。車
交通規制の箇所・時間につきましては、下図をご覧ください。
ご協力をお願いいたします。

407645795_18299084185122201_8626133957829820468_n.jpg

◆お問合せ/萩城下町マラソン大会事務局(萩市スポーツ振興課)
電話0838-25-7311

併せて、萩循環まぁーるバスが一部運行休止となります。バス
萩市役所発【西回り、東回りとも】
10:00発 5便
10:45発 6便
11:30発 7便
12:15発 8便
何卒よろしくお願いいたします。
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年12月01日

HAGI浜崎朝市

毎年12月に萩市浜崎の魚市場で開催されている「HAGI浜崎朝市」 
萩の海で獲れた新鮮な旬の魚をはじめ、魚の一夜干し、蒲鉾、ちりめん、煮干しなど、浜崎ならではの海産物が多数販売されます!星座(うお座)太陽
鮮魚や海産物だけでなく、若手農家さんによる旬の野菜・果物の対面販売が並ぶのも魅力です。
今回は、東京のフレンチレストランで2つ星を獲得した入江 誠シェフが、萩漁港で水揚げされた魚介をふんだんに使用して作る特別メニューが販売されます。(無くなり次第終了)
他にも飲食店の出店も多数あり!揚げたて熱々のアジフライや練りもの天ぷら、炭火焼き干物、しらすの釜あげ丼、炊き込みご飯など、色々選べる美味しいものがいっぱい!
萩の浜崎市場で美味しい朝食を楽しみませんか??星座(うお座)

407279830_18298525768122201_7629512021743374046_n.jpg

■日 時
12月3日(日) 8:00〜12:00
(一部飲食は10時からの出店となります)
■場 所
萩地方卸売市場浜崎分場【旧浜崎魚市場】(萩市東浜崎町137)
■主 催
浜崎しっちょる会
■問い合わせ先
0838-22-0133
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年11月30日

「弍萩祭」開催中です!

萩のうつわ陶器市「弍萩祭」を開催中です!

404788086_18298362808122201_4373911625366908587_n.jpg

古くからお茶の世界には、「一楽二萩三唐津」という言葉があり、萩焼が高く評価されていることの代名詞となっています。
その二萩から弍萩祭と名付けられました。
17店舗による個性的で多様な陶器作品を展示・販売のほか、ロクロ体験やギャラリートーク、萩焼カプセルトイの販売等も行っています。

405732421_18298362826122201_427246891733873184_n.jpg

皆様のお越しをお待ちしておりますにこにこ

◆日 付
令和5年11月30日(木)〜12月4日(月)
◆時 間
午前10時〜午後5時
◆会 場
萩・明倫学舎3号館2階 交流室(大)交流室(小)
◆内 容
萩焼展示販売・ロクロ体験コーナー・ギャラリートーク・呈茶席・茶陶展・彩の器展・カプセルトイ販売
◆出店事業者
陶の杜・陶房小田・松光山栄光・昭雲堂・陶華山窯・天龍窯・風来房・牧野窯・小萩窯・勝景庵・松雲山・萩焼いとう・萩焼あらせ・七里庵・泉流山・緑栄窯・江風庵松月窯 17店舗(窯元14店・販売店3店)
詳しくは、萩焼協同組合のHPをご覧ください!日本茶
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年11月21日

萩市オリジナル年賀はがきのご案内

萩市オリジナル年賀はがきを販売中です!!

404976031_18297152662122201_5138959753981922218_n.jpg

萩市では、毎年「萩市オリジナル年賀はがき」を販売し、全国へ送付する年賀状に広く活用いただいております。
新年のあいさつと併せて、元気なふるさと萩のPRをしませんか?

404183543_18297152659122201_4874500416335946795_n.jpg

限定 18,000枚  
※完売し次第、販売を終了いたします
【販売価格】 1枚63円
【販売箇所】
・萩市役所 本庁ロビー
・萩市観光課(萩・明倫学舎3号館内)
・各総合事務所地域振興部門
・各支所、出張所
・萩観光案内所
萩市観光協会では通信販売も行います!
【お問合せ】
萩市観光課 電話0838-25-3139
萩市観光協会 電話0838-25-1750
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!チュッ門松
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年11月15日

今日は何の日?

本日11月15日は、かまぼこの日!!
永久3年(1115年)、かまぼこらしきものが文献に初めて登場しました。
この年号にちなみ、11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」となったそうです。星座(うお座)

402174161_18296238184122201_7015154055085979120_n.jpg

萩といえば焼き抜き蒲鉾!
お土産、お弁当、今晩のおかずにも、そして晩酌のお供にもぴったりの萩を代表する特産品です。
その歴史は古く、寛永17年(1640年)に開催された、毛利秀就公(萩藩初代藩主)を主客とする茶会の献立に蒲鉾が用いられたことが記録として残っています。
一般的には、蒸し蒲鉾が多い中、萩の焼き抜き蒲鉾は、その名の通り遠火で板の底からじっくり時間をかけて炙り焼いていくという製法です。
上品な風味と独特のプリプリとした食感は一度食べたらもう虜!!
本日萩にお越しの方は、各蒲鉾店やお土産ショップ、スーパーでご購入いただけますので、ぜひご賞味ください!
また、各地域にお住まいの方も今日は蒲鉾を食べませんか?チュッ
萩の焼き抜き蒲鉾 について、詳しくは萩市観光協会のHPをご覧ください!
posted by 管理人 at 00:00| 日記

2023年11月10日

「萩時代まつり」のご案内

椿の金谷神社大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた萩市古来の奉納行列「萩大名行列」が市内を練り歩く、秋の一大イベント、萩時代まつりが11/12(日)に開催されます。


399009310_18295478476122201_8338120727090609597_n.jpg

総勢200名を超える行列が、城下町を中心に市内を練り歩きます。

行列は、奴姿や袴に裃姿の者に御駕籠が従う構成となっており、「イサヨ〜シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら沿道を練り歩きます。
沿道の要所では、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う草履舞が披露され、長さ約5.5mの長柄の槍を豪快に操作する長州一本槍なども必見です。

398991690_18295478542122201_6543966625661050313_n.jpg

398989042_18295478485122201_3670357396677450332_n.jpg

8:00頃〜 萩大名行列 平安古備組

9:00頃〜 萩大名行列 古萩町大名行列

9:00〜  毛利輝元卿墓前祭(天樹院にて)

11:00〜  明倫小学校マーチングキッズ披露
岩国藩鉄砲隊実演
(中央公園にて)
12:00〜  萩時代パレード
中央公園・御許町交差点〜金谷神社

萩時代まつりに伴い、一部区間・時間帯にて交通規制が行われます。
それに伴い、萩循環まぁーるバスのルートも変更になります。
詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください。
何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
posted by 管理人 at 00:00| 日記